■本店所在地/連絡先
〒999-3301
山形県山形市大字山寺4284番地
TEL:023-695-2126
FAX:023-695-2529
■営業時間
8:30~17:30(年中無休)
■アクセス
・電車でお越しのお客様
JR仙山線(最寄り駅)・山寺駅徒歩約1分
・車でお越しのお客様
山形自動車道:山形北ICから約15分
駐車場:25台完備しております|
駐車料金:500円/1日
※えんどう本店・支店・万蔵にて、1,000円以上ご利用の場合は無料となります。
お食事処の看板メニューSPECIALTY MENU

芋煮セット
1,100円(税込)~
好評の『芋煮セット』をご予約にてご対応いたします。

山形芋煮
550円(税込)
山形牛と醤油をベースに、まろやかな味に仕上げました。

山菜いも団子
550円(税込)
山菜いもだんご当店だけのオリジナル。主役は馬鈴薯。

宝珠っ子
150円(税込)
「やまでら風おやき」です。 季節の地産品を紅花と米粉で包んだ一品です。

玉こんにゃく
100円(税込)
山形といえばこちら。味のしみたこんにゃくにからしをつけてどうぞ!
やまでら関連イベントEVENT
-
-
6/6
-
駅長オススメの小さなタ旅(峯の浦・立石寺)
■主催:東日本旅客鉄道(株)
-
-
-
6/6
-
東京2020オリンピック聖火リレー
■開催場所:根本中堂
-
-
-
6/13
-
四寺廻廊・四寺法要
■開催場所:毛越寺
■主催:四寺廻廊・四寺法要
-
-
-
7/10
-
第64回全国俳句山寺大会
■開催場所:山寺芭蕉記念館
■参加料:有料
■主催:(財)山形市文化振興事業団・山寺文化保存会
-
-
-
7/13
-
気分は芭蕉
■開催場所:宝珠山境内
■参加料:有料
■主催:山寺観光協会
-
-
-
7/22
-
宝珠山ライトアップ・光のロードスター点燈式
■開催場所:山宝珠山・門前町商店街
■主催:山寺観光協会
-
-
-
7/24
-
宝珠山ライトアップビアパーティー
■開催場所:宝珠橋公園
■参加料:有料
■主催:山寺観光協会青年部
-
-
-
7/31
-
語り部
■開催場所:根本中堂
■参加料:有料
■主催:山寺観光協会婦人部
-
-
-
8/1
-
第18回子ども芸能フェスティバル
■開催場所:宝珠橋公園
■主催:山寺観光協会
-
-
-
8/6
-
夜行念仏(灯篭店頭)
■開催場所:宝珠山境内
■特別企画:階段脇にある灯篭に灯が灯ります。 ■主催:山寺夜行念仏保存会
-
-
-
8/8
-
磐司祭第17回全国獅子踊りフェスティバル
■開催場所:根本中堂前広場
■主催:磐司祭実行委員会
-
-
-
8/12
-
東京2020パラリンピック聖火フェスティバル
■開催場所:根本中堂
-
-
-
8/22
-
第19回かがり火芋煮会
■開催場所:宝珠橋公園
■参加料:有料
■主催:かがり火実行委員会
-
-
-
9/19
-
山寺音楽祭(面白山)
■開催場所:面白山コスモスベルグ
■主催:山寺観光協会
-
-
-
9/19
-
記念殿一般公開
■開催場所:記念殿
■主催:記念殿維持管理支援会
-
-
-
9/19
-
駅長オススメの小さな旅(記念殿・立石寺)
■主催:東日本旅客鉄道(株)
-
-
-
9/25
-
ONSENガストロノミーウォーキング in 山寺・天童温泉
■開催場所:山寺〜天童温泉
■主催:ONSENガストロノミーウォーキングin山寺・天童温泉実行委員会
-
-
-
10/17
-
野点
■開催場所:根本中堂広場
■参加料:無料 定員1,000名 ■主催:山寺観光協会
-
-
-
10/07
-
宝珠山ライトアップ・光のロードスター
■開催場所:山宝珠山・門前町商店街
■主催:山寺観光協会
-
-
-
10/31
-
山寺・蔵王ウルトラマラソン大会
■お問い合せ:山寺観光協会
■開催場所:山寺芭蕉記念館(スタート・ゴール)
-
-
-
12/12
-
学業成就祈願法要
■開催場所:根本中堂
■参加料:3,000円
■実施内容:御祈願したお守りと合格鉛筆セットお配りしお汁粉等のお振舞いにておもてなし。 ■主催:山寺観光協会
-
-
-
12/30
-
鐘楼すす払い・お供え餅つき会
■開催場所:山門前鐘楼とその前広場
■参加料:無料
■実施内容:大晦日に向け鐘楼の大掃除を行う。お供え用の餅つきを行う。(一般参加可能)
■主催:山寺観光協会
-
-
-
1/1
-
大晦日除夜の鐘・参拝者振舞い
■開催場所:山門前鐘楼
■参加料:無料
■実施内容:除夜の鐘を打てる。境内光のロード山門まで。玉こんのお振舞いにておもてなし。
■主催:山寺観光協会
-
-
-
1/14
-
開山忌(慈覚大師御忌法要)
■開催場所:開山堂
■参加料:無料
■実施内容:開山慈覚大師の供養法要、扉を開けて直接大師の姿を拝する。(一般参加可能)
■主催:立石寺
-
-
-
1/17
-
大般若祈祷法要
■開催場所:根本中堂
■参加料:2,000円(事前申し込み必要)
■実施内容:大般若経 経本600巻を転読し願事を祈祷する。玉こんにゃくの振る舞い。
■主催:立石寺
-
-
-
2/3
-
節分会法要
■開催場所:立石寺本坊
■参加料:無料
■実施内容:般若心経を365回読んでお祈りする。
■主催:立石寺
-
-
-
2/13
-
第19回こけし雪だるま祭り・雪中宝探し
■開催場所:宝珠橋公園
■参加料:無料
■主催:山寺観光協会
-
-
-
3/20
-
雛のみち・風流茶会
■開催場所:山寺芭蕉記念館
■参加料:無料(先着100名)
■主催:山寺観光協会
-
山寺の観光情報TOURIST SPOT

後藤美術館
ヨーロッパの絵画を中心に、彫刻やガラスエ芸品など展示。

山寺芭蕉記念館
芭蕉の真筆の他,奥の細道関係の資料が展示されている。

宝珠山立石寺本坊
山寺は、正しくは宝珠山立石寺といい、貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた、天台宗のお山。

根本中堂
国指定の重要文化財。現存は1356年に山形城主によって再建されました。

日枝神社
5月17日に山寺山王祭がおこなわれるところ。右側の大きな碑は、この地に行幸された大正天皇と、貞明皇后の記念碑である。

芭蕉句碑
閑さや岩にしみ入る蝉の声・・・元禄2年(1689)、おくのほそ道をたどり、今の7月13日に山寺を訪れた松尾芭蕉の句。

清和天皇御宝塔
門人たちが嘉永6年(1853)にたてた句碑である。奥に見える宝塔は、山寺を勅願寺とした清和天皇の供養塔で、当山では最も古い石塔である。

せみ塚
閑さや岩にしみ入る蝉の声芭蕉翁の句をしたためた短冊をこの地に埋めて、石の塚をたてたもので、せみ塚といわれている。
新着情報INFORMATION
- 2018年03月23日
- ホームページがリニューアルになりました。英語ページを充実させております。
The website has been renewed. We have enriched our English page. - 2016年05月24日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2016年04月14日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2015年12月02日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2015年09月11日
- 【秋の芋煮セット】始めました!コチラからご覧下さい。
- 2015年06月02日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2014年08月29日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2014年06月25日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2014年04月17日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2014年01月08日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2013年12月04日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2013年09月06日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2013年08月08日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2013年02月12日
- 今年平成25年は山寺立石寺根本中堂の五十年に一度の御開帳の年です!
ご本尊の薬師如来様を拝む事が出来る貴重な年ですので、是非山寺へお越しください!
・御開帳期間の奉事日程につきましてはこちらからご覧下さい。
・御開帳期間の詳しい奉事/イベント等の日程につきましてはこちらから(PDF)ご覧下さい。 - 2012年10月10日
- 店長の山寺探訪を更新しました。コチラからご覧下さい。
- 2011年12月30日
- お土産とお食事・喫茶の店えんどうのWebサイトをリニューアル致しました。
今後ともよろしくお願い致します。 - 2011年12月30日
- 今月のおすすめ商品は「さくらんぼジャム」です。
ぜひ村山へお越しの際はお買い求めください。
アクセスACCESS

■本店所在地/連絡先
〒999-3301
山形県山形市大字山寺4284番地
TEL:023-695-2126
FAX:023-695-2529
■営業時間
8:30~17:30(年中無休)
■アクセス
・電車でお越しのお客様
JR仙山線(最寄り駅)・山寺駅徒歩約1分
・車でお越しのお客様
山形自動車道:山形北ICから約15分
■駐車場
25台完備しております。
駐車料金:500円/1日
※但し、えんどう本店、支店、万蔵にて1,000円以上ご利用の場合は無料となります。